アングリーバードキャッチ!! [お出かけののあれこれ]
ちょっとupしたい順番が前後してしまうんやけど、
我が家の“旬”を優先してこちらから紹介します。
iPhoneにしてから、いくつかのゲームアプリを楽しんでいるのですが、
中でも、今ハマっているのが『アングリーバード』ってやつ。
海外ではかなり有名で、たくさんの人に支持されているゲームのようです。
ルールも操作もとってもシンプルです!
内容はというと・・・
パチンコの要領で、決まった数の鳥(バード)を弾き、
いかに敵を倒すかってゲームなんですが、
弾き方、倒す順番などで得点が変わるので、
できるだけ高得点でクリアするのを楽しむんです!
単純やけど簡単じゃないゲームなんです!!
うちの子も大好きで毎日やっています。
しかもその主役の鳥達が大好きなんです♡
それぞれ個性があってとってもかわいいんです〜!
海外ではいろんなキャラクターグッズなんかもあって
ぬいぐるみやキーホルダーなど、とってもかわいくてどれも魅力的!
そんな情報をネットで調べていたじろんがええもん発見!!
ゲーム会社のタイトーが、
『アングリーバード』のUFOキャッチャーを出していたようなんです。
しかも、Qooが欲しがっていた「ぬいぐるみ」の!!
ただ、タイトーステーション(ゲームセンター)が
京都にない〜〜〜![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
さらにそれがスタートしたのが3月中ごろってこと!!
まだ残ってるのかどうか・・・
大阪まで行ったものかどうか・・・
(気持ち的には行く気満々もんちゃんでしたが(^_-)-☆)
じろんは、ついに電話で残り状況を確認してました。
一応は残ってるという話・・・行くか〜?やって!?
そこまでしといて行かへんわけないやん(^o^;)
・・・ということで、やっぱり行くことになったのでした。
大阪はミナミの「なんば」と「日本橋」
キタは「梅田」のタイトーステーションを目指しました。
Qooをびっくりさせたいので、出かける目的を秘密にして出かけました。
いったいなんの用事やねん!と、ちょっと不審に思いながらも
大阪ヨドバシにも行くからって言うたら、
まぁとりあえずは納得して、おとなしく同行してました(^_-)-☆
まずは「なんば」まで行ってお昼ご飯。
前回「ぼてじゅう」で失敗したので、
それを取り返すべく今度は「風月」で!!

ふわふわ〜♡


美味しかった〜♡
大満足で気持ちの憂さを取っ払うことができました(^-^)v
いや〜、イマイチのもん食べると後に引きずります〜(-_-;)
そして食べ終わったら、まずは「日本橋」のタイトーステーションへ向かいました。
入り口でQooは、「なんやねん、なんでこんなとこ入んねん!」
って、めっちゃ怪訝そうでした(~_~;)
ふふふ・・・でも、私らの狙い通りです!!
『アングリーバード』の入ってるキャッチャーを見つけて、
テンション一気に急上昇![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
わ〜わ〜なってましたよん(^o^)v


これがそうです!!
『アングリーバード』

こいつらが、パチンコの弾となって弾かれる鳥達なんです。
早速コインを・・・
そうそう、コインを入れる時、スタッフを呼んで確認してもろたら、
「クリアファイル」をもらえるキャンペーン中ってことやったので(下調べ済み
)
かわいいクリアファイルしっかりもらいました。
500円で6回できます。
1羽取れました!!
もう1回500円投入!!
また1羽取れました!!
・・・その後キャッチャーが届きません(^o^;)
お姉さんに言うたら、快く移動させてくれます!!!
(最初から言うたらよかったわ・・・)
結局その後3羽取れて、そのお店を出ました。
残念ながら、鳥が弾となって狙うべき相手(敵)の
ブタが1匹もなかったんです〜(TOT)
それが欲しいので次のお店へ移動しました。
そこから10分弱くらいです。
途中ビルの上にハチ発見![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)

なんやわからんけどすごいわ〜!

あやしげなお店や、柄悪〜いメイドさん達を横目に、
間もなく到着〜![[ダッシュ(走り出すさま)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/164.gif)

でもでも、残念
ながら、ここではラスト1羽の状態で、
しかも先着親子が必死に取ってる真っ最中でした(TOT)
でも、ブタじゃなかった・・・
結局、さっきの店にまだ取れてない1種類があったので、
(「梅田」でなかったらかなんので
)
もう一度逆戻り〜!
戻ったのでちょうどビルの正面を撮れました!
けっこう上まであったんやな〜。
1階で事足りるので、上がらずじまいでした。

お姉さんお願い作戦でなんなくゲット!!
Qooもチャレンジして取りました![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)

ブタはいないものの思ってた以上の収穫に、大満足の結果でした!
「梅田」へ行く前にちょっといっぷく![[ダッシュ(走り出すさま)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/164.gif)
前回、じろんと映画の時行った「丸福珈琲店」の本店が日本橋にあるので、
(下調べ済み
)
そこへ行きました。
風情あるたたずまい通り、中もステキでした。

けっこう広かったです。
レトロって響きがぴったりくる雰囲気です。

私は前と同様で、ケーキセットを注文。
Qooはフルーツフロート。
じろんは、気になってたメニューのチーズトースト♡
これこれ〜!

美味しそうでしょ〜!?
一口もろたけど美味しかったです〜!
ここでも大満足してぶらぶら「梅田」へ。
途中、大阪っぽいとこ楽しみつつ向かいました。
どアホウ春団治〜♪の「法善寺横丁」


千日前商店街をぬけると・・・
牛の看板あり!超立体的!!

すぐ先に道頓堀川も。

そびえ立つ「ドンキホーテ」も。

観覧車は動いてなかったな〜。
なんでやろ・・・
ついでに「Apple」にも立ち寄ってみました。
きれいなお店でしたが、人が多過ぎるのでチラ見して終了。

そして、地下鉄で移動して「梅田」のタイトーステーションに行きましたが、
やっぱりここもありませんでした〜!
あと、2週間早かったらな〜。
言うたとこでどうなるわけもないので、最後は大阪ヨドバシへ。
最後に大阪をもう1枚。
「曽根崎お初天神通り」

ヨドバシでは、最新ゲーム「 Xbox360-Kinect 」を体験。
コントローラーを使わずに体でコントロールして遊ぶゲームです。
ちょうど「スターウォーズ」のソフトがありました。

一汗かいてました![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
・・・が、あまりに一体感がなく、楽しくないようです〜!
改善してもらわないとね〜。
晩ご飯はヨドバシで。
レストランフロアーがオープンしたばかり!!
韓国料理のお店「チャンチ」に決定!
チヂミに、

プルコギに、

メインはこれ!「チョリパン鍋」

めっちゃ美味しかった〜!!
最後はごはんも投入♡
最高に幸せでした♡
これで長い1日は終わりました〜。
その夜、Qooは鳥達に囲まれて幸せそうに眠りにつきました![[眠い(睡眠)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/157.gif)
我が家の“旬”を優先してこちらから紹介します。
iPhoneにしてから、いくつかのゲームアプリを楽しんでいるのですが、
中でも、今ハマっているのが『アングリーバード』ってやつ。
海外ではかなり有名で、たくさんの人に支持されているゲームのようです。
ルールも操作もとってもシンプルです!
内容はというと・・・
パチンコの要領で、決まった数の鳥(バード)を弾き、
いかに敵を倒すかってゲームなんですが、
弾き方、倒す順番などで得点が変わるので、
できるだけ高得点でクリアするのを楽しむんです!
単純やけど簡単じゃないゲームなんです!!
うちの子も大好きで毎日やっています。
しかもその主役の鳥達が大好きなんです♡
それぞれ個性があってとってもかわいいんです〜!
海外ではいろんなキャラクターグッズなんかもあって
ぬいぐるみやキーホルダーなど、とってもかわいくてどれも魅力的!
そんな情報をネットで調べていたじろんがええもん発見!!
ゲーム会社のタイトーが、
『アングリーバード』のUFOキャッチャーを出していたようなんです。
しかも、Qooが欲しがっていた「ぬいぐるみ」の!!
ただ、タイトーステーション(ゲームセンター)が
京都にない〜〜〜
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
さらにそれがスタートしたのが3月中ごろってこと!!
まだ残ってるのかどうか・・・
大阪まで行ったものかどうか・・・
(気持ち的には行く気満々もんちゃんでしたが(^_-)-☆)
じろんは、ついに電話で残り状況を確認してました。
一応は残ってるという話・・・行くか〜?やって!?
そこまでしといて行かへんわけないやん(^o^;)
・・・ということで、やっぱり行くことになったのでした。
大阪はミナミの「なんば」と「日本橋」
キタは「梅田」のタイトーステーションを目指しました。
Qooをびっくりさせたいので、出かける目的を秘密にして出かけました。
いったいなんの用事やねん!と、ちょっと不審に思いながらも
大阪ヨドバシにも行くからって言うたら、
まぁとりあえずは納得して、おとなしく同行してました(^_-)-☆
まずは「なんば」まで行ってお昼ご飯。
前回「ぼてじゅう」で失敗したので、
それを取り返すべく今度は「風月」で!!

ふわふわ〜♡


美味しかった〜♡
大満足で気持ちの憂さを取っ払うことができました(^-^)v
いや〜、イマイチのもん食べると後に引きずります〜(-_-;)
そして食べ終わったら、まずは「日本橋」のタイトーステーションへ向かいました。
入り口でQooは、「なんやねん、なんでこんなとこ入んねん!」
って、めっちゃ怪訝そうでした(~_~;)
ふふふ・・・でも、私らの狙い通りです!!
『アングリーバード』の入ってるキャッチャーを見つけて、
テンション一気に急上昇
![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
わ〜わ〜なってましたよん(^o^)v


これがそうです!!
『アングリーバード』

こいつらが、パチンコの弾となって弾かれる鳥達なんです。
早速コインを・・・
そうそう、コインを入れる時、スタッフを呼んで確認してもろたら、
「クリアファイル」をもらえるキャンペーン中ってことやったので(下調べ済み
![[手(チョキ)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/87.gif)
かわいいクリアファイルしっかりもらいました。
500円で6回できます。
1羽取れました!!
もう1回500円投入!!
また1羽取れました!!
・・・その後キャッチャーが届きません(^o^;)
お姉さんに言うたら、快く移動させてくれます!!!
(最初から言うたらよかったわ・・・)
結局その後3羽取れて、そのお店を出ました。
残念ながら、鳥が弾となって狙うべき相手(敵)の
ブタが1匹もなかったんです〜(TOT)
それが欲しいので次のお店へ移動しました。
そこから10分弱くらいです。
途中ビルの上にハチ発見
![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)

なんやわからんけどすごいわ〜!

あやしげなお店や、柄悪〜いメイドさん達を横目に、
間もなく到着〜
![[ダッシュ(走り出すさま)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/164.gif)

でもでも、残念
![[バッド(下向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/156.gif)
しかも先着親子が必死に取ってる真っ最中でした(TOT)
でも、ブタじゃなかった・・・
結局、さっきの店にまだ取れてない1種類があったので、
(「梅田」でなかったらかなんので
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
もう一度逆戻り〜!
戻ったのでちょうどビルの正面を撮れました!
けっこう上まであったんやな〜。
1階で事足りるので、上がらずじまいでした。

お姉さんお願い作戦でなんなくゲット!!
Qooもチャレンジして取りました
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)

ブタはいないものの思ってた以上の収穫に、大満足の結果でした!
「梅田」へ行く前にちょっといっぷく
![[ダッシュ(走り出すさま)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/164.gif)
前回、じろんと映画の時行った「丸福珈琲店」の本店が日本橋にあるので、
(下調べ済み
![[手(チョキ)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/87.gif)
そこへ行きました。
風情あるたたずまい通り、中もステキでした。

けっこう広かったです。
レトロって響きがぴったりくる雰囲気です。

私は前と同様で、ケーキセットを注文。
Qooはフルーツフロート。
じろんは、気になってたメニューのチーズトースト♡
これこれ〜!

美味しそうでしょ〜!?
一口もろたけど美味しかったです〜!
ここでも大満足してぶらぶら「梅田」へ。
途中、大阪っぽいとこ楽しみつつ向かいました。
どアホウ春団治〜♪の「法善寺横丁」


千日前商店街をぬけると・・・
牛の看板あり!超立体的!!

すぐ先に道頓堀川も。

そびえ立つ「ドンキホーテ」も。

観覧車は動いてなかったな〜。
なんでやろ・・・
ついでに「Apple」にも立ち寄ってみました。
きれいなお店でしたが、人が多過ぎるのでチラ見して終了。

そして、地下鉄で移動して「梅田」のタイトーステーションに行きましたが、
やっぱりここもありませんでした〜!
あと、2週間早かったらな〜。
言うたとこでどうなるわけもないので、最後は大阪ヨドバシへ。
最後に大阪をもう1枚。
「曽根崎お初天神通り」

ヨドバシでは、最新ゲーム「 Xbox360-Kinect 」を体験。
コントローラーを使わずに体でコントロールして遊ぶゲームです。
ちょうど「スターウォーズ」のソフトがありました。

一汗かいてました
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
・・・が、あまりに一体感がなく、楽しくないようです〜!
改善してもらわないとね〜。
晩ご飯はヨドバシで。
レストランフロアーがオープンしたばかり!!
韓国料理のお店「チャンチ」に決定!
チヂミに、

プルコギに、

メインはこれ!「チョリパン鍋」

めっちゃ美味しかった〜!!
最後はごはんも投入♡
最高に幸せでした♡
これで長い1日は終わりました〜。
その夜、Qooは鳥達に囲まれて幸せそうに眠りにつきました
![[眠い(睡眠)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/157.gif)
じろんとお出かけ [映画のあれこれ]
3月に入って、じろんが好きな
「STAR WARS エピソードⅠ/ファントム・メナス 3D」の上映が
始まって、間もなく観に行って来ました。
私が初めて「STAR WARS」を観たのは高校の時。
じろんと梅田まで観に行きました。
正直おもしろいかどうか解らんという感想でした。
実際今も、好きというわけではないですが、
始めのやつから、後の3部作まで間も空いたし、
出演者も違うし、イメージがバラバラなので、3D化を機会に
全部しっかり観てみようと思ったので、
今回一緒に行って来たんです。
Qooも、誘ったんやけど行かへん言うし・・・(-。-;)
(「STAR WARS」が怖いねんで
)
ところが、吹き替えが上映時間のええところを奪って、
字幕上映は深夜とかのスケジュール![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
前売りカード(ムビチケ)を購入してるので、
TOHOの劇場で観るしかないし・・・
※このムビチケカードは前売りのカードなんやけど、
カードのコード番号を入力して、事前に座席指定をしておける優れものなんです。
こらしゃあないわと、昼までも字幕上映のある、
梅田のTOHOシネマズまで足を延ばしました。
結局「STAR WARS」は梅田ってことで(^_-)-☆
スクリーンも大きいしええやん!と、はりきって行きました。
阪急梅田駅から徒歩5分ほど。
赤い観覧車のあるとこの横のビル「HEPナビオ」に入ってます。


なんかうれしなって観覧車いっぱい撮りました(^o^;)

とっても大きいシネコンです。

中もこんな具合で広々です。
予約しておいた座席券を取って、
まずはお昼ご飯を同じビル内にある「ぼてぢゅう」へ行きました。

お好み焼き大好きなんで楽しみやったんやけど、
「ぼてぢゅう」イマイチ![[バッド(下向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/156.gif)
![[バッド(下向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/156.gif)
![[バッド(下向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/156.gif)
「風月」の方が美味しいわ〜。
ちょっと残念(TOT)
お昼ご飯の後、上映まで時間があるので、
Qooへのおみやげを買いに大阪梅田のヨドバシへ〜!
(結局ヨドバ・・・)
でも、ここ最近京都ヨドバシばっかりやったから思うけど、
だんぜん京都の方がええわ。
なんか全体のまとまり具合が絶妙やと、あらためて認識!
よかった〜!
京都に出来て〜!
おみやげも買って、ひと安心。
いったんまた「HEPナビオ」まで戻って
今度はお茶をいただくことに(^-^)v
「丸福珈琲店」が中に入ってたので、行きました!!
http://www.marufukucoffeeten.com/
一度ここのん飲みたかったんです♡
ケーキセットで注文しました。

大満足の美味しさでしたよ(^-^)v
いよいよ映画本番。
知ってる内容ですがよ〜く観ときました!!
また来年までしっかり覚えとかなくては。
そうそう、この時大失敗をしでかしてました。
iPhoneなんですが・・・マナーにはしてたんですが、
なにがどうなってそうなったのやら・・・音楽が流れてたんですよ〜!
ものすご音量小さかったので、映画中わからなかったんですが、
始まる一瞬静かになった時、じろんがなんか聞こえた気がするけどって
言うてたんやけど、マナーにしたし!って安心してました。
・・・でも、結局終わってかばんを手にしたら、
かすかに聞こえてるやないですか〜!!
なんで〜!?音楽なんか今日かけてへんかったのに〜。
・・・といっても、なんかさわったんやろなぁ・・・
なんちゅうマナー違反(T_T)
みなさん、申し訳ありませんでした〜!
じろんも始まりに気が削がれた〜と憤慨してました![[むかっ(怒り)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/152.gif)
次からは、マナーとか言うてんと電源切るように!
と厳重注意を受け、反省した次第です。トホ〜。切ろ。
と、いうようなハプニングもありつつ、じろんとお出かけは終わり、
京都へ急いで帰りました。
最後に、グッズ売り場のダースモールです。

彼がかっこいいのは、かなり見どころなんですが、
あまりに唐突に出て来て、特に説明もなし・・・いったい何者!?って
テンション上がるもこの作品のみの出演![[バッド(下向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/156.gif)
リーアム・ニーソン演じるクワイ=ガン・ジンも魅力的なのに、これ出はるだけ・・・
やというのに!!わけのわからん生き物のジャージャービンクスは、
必要以上に(いや、いっさい必要なしやのに!)
エピソード2にも3にも出てくんねん〜!!
もう!ジョージ・ルーカスは〜〜〜〜〜![[むかっ(怒り)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/152.gif)
なんかまちごうてはるしかなんわ〜!
「STAR WARS エピソードⅠ/ファントム・メナス 3D」の上映が
始まって、間もなく観に行って来ました。
私が初めて「STAR WARS」を観たのは高校の時。
じろんと梅田まで観に行きました。
正直おもしろいかどうか解らんという感想でした。
実際今も、好きというわけではないですが、
始めのやつから、後の3部作まで間も空いたし、
出演者も違うし、イメージがバラバラなので、3D化を機会に
全部しっかり観てみようと思ったので、
今回一緒に行って来たんです。
Qooも、誘ったんやけど行かへん言うし・・・(-。-;)
(「STAR WARS」が怖いねんで
![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
ところが、吹き替えが上映時間のええところを奪って、
字幕上映は深夜とかのスケジュール
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
前売りカード(ムビチケ)を購入してるので、
TOHOの劇場で観るしかないし・・・
※このムビチケカードは前売りのカードなんやけど、
カードのコード番号を入力して、事前に座席指定をしておける優れものなんです。
こらしゃあないわと、昼までも字幕上映のある、
梅田のTOHOシネマズまで足を延ばしました。
結局「STAR WARS」は梅田ってことで(^_-)-☆
スクリーンも大きいしええやん!と、はりきって行きました。
阪急梅田駅から徒歩5分ほど。
赤い観覧車のあるとこの横のビル「HEPナビオ」に入ってます。


なんかうれしなって観覧車いっぱい撮りました(^o^;)

とっても大きいシネコンです。

中もこんな具合で広々です。
予約しておいた座席券を取って、
まずはお昼ご飯を同じビル内にある「ぼてぢゅう」へ行きました。

お好み焼き大好きなんで楽しみやったんやけど、
「ぼてぢゅう」イマイチ
![[バッド(下向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/156.gif)
![[バッド(下向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/156.gif)
![[バッド(下向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/156.gif)
「風月」の方が美味しいわ〜。
ちょっと残念(TOT)
お昼ご飯の後、上映まで時間があるので、
Qooへのおみやげを買いに大阪梅田のヨドバシへ〜!
(結局ヨドバ・・・)
でも、ここ最近京都ヨドバシばっかりやったから思うけど、
だんぜん京都の方がええわ。
なんか全体のまとまり具合が絶妙やと、あらためて認識!
よかった〜!
京都に出来て〜!
おみやげも買って、ひと安心。
いったんまた「HEPナビオ」まで戻って
今度はお茶をいただくことに(^-^)v
「丸福珈琲店」が中に入ってたので、行きました!!
http://www.marufukucoffeeten.com/
一度ここのん飲みたかったんです♡
ケーキセットで注文しました。

大満足の美味しさでしたよ(^-^)v
いよいよ映画本番。
知ってる内容ですがよ〜く観ときました!!
また来年までしっかり覚えとかなくては。
そうそう、この時大失敗をしでかしてました。
iPhoneなんですが・・・マナーにはしてたんですが、
なにがどうなってそうなったのやら・・・音楽が流れてたんですよ〜!
ものすご音量小さかったので、映画中わからなかったんですが、
始まる一瞬静かになった時、じろんがなんか聞こえた気がするけどって
言うてたんやけど、マナーにしたし!って安心してました。
・・・でも、結局終わってかばんを手にしたら、
かすかに聞こえてるやないですか〜!!
なんで〜!?音楽なんか今日かけてへんかったのに〜。
・・・といっても、なんかさわったんやろなぁ・・・
なんちゅうマナー違反(T_T)
みなさん、申し訳ありませんでした〜!
じろんも始まりに気が削がれた〜と憤慨してました
![[むかっ(怒り)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/152.gif)
次からは、マナーとか言うてんと電源切るように!
と厳重注意を受け、反省した次第です。トホ〜。切ろ。
と、いうようなハプニングもありつつ、じろんとお出かけは終わり、
京都へ急いで帰りました。
最後に、グッズ売り場のダースモールです。

彼がかっこいいのは、かなり見どころなんですが、
あまりに唐突に出て来て、特に説明もなし・・・いったい何者!?って
テンション上がるもこの作品のみの出演
![[バッド(下向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/156.gif)
リーアム・ニーソン演じるクワイ=ガン・ジンも魅力的なのに、これ出はるだけ・・・
やというのに!!わけのわからん生き物のジャージャービンクスは、
必要以上に(いや、いっさい必要なしやのに!)
エピソード2にも3にも出てくんねん〜!!
もう!ジョージ・ルーカスは〜〜〜〜〜
![[むかっ(怒り)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/152.gif)
なんかまちごうてはるしかなんわ〜!
販売体験 [Qooのあれこれ]
先々週になりますが、Qooの学校の社会の授業で、
実際のお店で接客販売をするという、「販売体験」がありました。
もんちゃん&じろんは、
ちょうど仕事がお休みだったので、
我が子が働く姿を見に行きました(^-^)v
時間に都合がつく場合はぜひ見に来て下さい!と、
前もってお知らせをいただいています。
学区内にある商店街から何店舗か協力してくれはるので、
子供たちも何人かずつグループになって、各お店で40分間、
実際のお客さんを相手に販売体験するんです。
(一応それぞれ働きたいお店は希望するようです)
大きめのスーパーや、八百屋さん、洋品店、魚屋さん、
お菓子屋さんなどなど・・・
うちの子は希望通りのお店に決まって喜んでいました!
とっても有名なお豆腐やさん。
そこを選んだ理由は、人気あるし忙しそうやからってことで。
ちゃっかりしてるやん(~_~;)
もう一人、隣のクラスの女の子とのれんをくぐってスタートです![[ダッシュ(走り出すさま)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/164.gif)

「今日はよろしくお願いします。」
おそろいのエプロンとバンダナで、はりきってスタート!!
さっそくお客さんです![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
お豆腐まっすぐに入れてや〜!

お会計もしっかりやで!!

見てる方がハラハラ![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
ほんま次々に来はるわ〜。

だいぶ慣れてきました!
さっと袋に入れて、「まいどあり〜!」

ぎょうさん買ってくれはるのはええけど、
お豆腐って重いねん・・・
う〜!!重たい〜!

ちょっとお客さんが途切れました。
ふう〜![[ダッシュ(走り出すさま)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/164.gif)

接客の合間にレジも教えてもろたけど、
ちょっとわからへんな〜って背中が言うてます(^_^;)

大忙しで、あっという間の40分間でした。
お店のパートのおばちゃん、
ややこしいのん相手に丁寧に教えてくれはって、ほんまにありがとうございました。
お客さんも何かいな???って顔しながらも、
気長にお付き合いいただいて、ありがとうさんです。
今はこういう体験する学習が多いから、みんな慣れたはるんやろな・・・
二人で挨拶して終了!
「ありがとうございました。」

集合場所へ行くと、次々に子供達が戻って来ました。
みんなはりきって成果を話してくれました。
楽しい「販売体験」ができたようで、よかったです。

そやそや![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
私もちゃ〜んとお買い物したんですよ〜!
おあげに、お豆腐に、おから(卯の花)を買いました。
Qooから袋を受け取りました(^-^)v
晩ご飯には、おからを炊きました。
ここのおあげは美味しいですよ〜。
この日も、とにかくおあげがよう売れてましたから。
で、今回の販売体験の様子を親から見た感想を言うと・・・
いつものごとく、なんの緊張もない様子でちゃっちゃとこなしていたので、
はぁ〜まぁ〜この人はこんなんなんやな〜(^o^;)というのが感想です。
そして、始まりから終わりまでカメラ片手に
親二人がちょろちょろして邪魔やったやろな〜と。
こっちの方がややこしいって話・・・(-。-;)
実際のお店で接客販売をするという、「販売体験」がありました。
もんちゃん&じろんは、
ちょうど仕事がお休みだったので、
我が子が働く姿を見に行きました(^-^)v
時間に都合がつく場合はぜひ見に来て下さい!と、
前もってお知らせをいただいています。
学区内にある商店街から何店舗か協力してくれはるので、
子供たちも何人かずつグループになって、各お店で40分間、
実際のお客さんを相手に販売体験するんです。
(一応それぞれ働きたいお店は希望するようです)
大きめのスーパーや、八百屋さん、洋品店、魚屋さん、
お菓子屋さんなどなど・・・
うちの子は希望通りのお店に決まって喜んでいました!
とっても有名なお豆腐やさん。
そこを選んだ理由は、人気あるし忙しそうやからってことで。
ちゃっかりしてるやん(~_~;)
もう一人、隣のクラスの女の子とのれんをくぐってスタートです
![[ダッシュ(走り出すさま)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/164.gif)

「今日はよろしくお願いします。」
おそろいのエプロンとバンダナで、はりきってスタート!!
さっそくお客さんです
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
お豆腐まっすぐに入れてや〜!

お会計もしっかりやで!!

見てる方がハラハラ
![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
ほんま次々に来はるわ〜。

だいぶ慣れてきました!
さっと袋に入れて、「まいどあり〜!」

ぎょうさん買ってくれはるのはええけど、
お豆腐って重いねん・・・
う〜!!重たい〜!

ちょっとお客さんが途切れました。
ふう〜
![[ダッシュ(走り出すさま)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/164.gif)

接客の合間にレジも教えてもろたけど、
ちょっとわからへんな〜って背中が言うてます(^_^;)

大忙しで、あっという間の40分間でした。
お店のパートのおばちゃん、
ややこしいのん相手に丁寧に教えてくれはって、ほんまにありがとうございました。
お客さんも何かいな???って顔しながらも、
気長にお付き合いいただいて、ありがとうさんです。
今はこういう体験する学習が多いから、みんな慣れたはるんやろな・・・
二人で挨拶して終了!
「ありがとうございました。」

集合場所へ行くと、次々に子供達が戻って来ました。
みんなはりきって成果を話してくれました。
楽しい「販売体験」ができたようで、よかったです。

そやそや
![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
私もちゃ〜んとお買い物したんですよ〜!
おあげに、お豆腐に、おから(卯の花)を買いました。
Qooから袋を受け取りました(^-^)v
晩ご飯には、おからを炊きました。
ここのおあげは美味しいですよ〜。
この日も、とにかくおあげがよう売れてましたから。
で、今回の販売体験の様子を親から見た感想を言うと・・・
いつものごとく、なんの緊張もない様子でちゃっちゃとこなしていたので、
はぁ〜まぁ〜この人はこんなんなんやな〜(^o^;)というのが感想です。
そして、始まりから終わりまでカメラ片手に
親二人がちょろちょろして邪魔やったやろな〜と。
こっちの方がややこしいって話・・・(-。-;)
京都/東山/花灯路 [お出かけののあれこれ]
3月10日から始まる東山の“花灯路”というイベントに出かけて来ました。
今年で「10周年」やそうです。

このイベントが行われてたことは知ってたんやけど、
まだ行ったことはありませんでした。
その日は出かける用事があったので、
出たついでに寄ってみようということになりました。
イベントの目的というか主旨は・・・車に乗らず歩いて出かけようってことで、
人と公共交通優先の「歩くまち・京都」の推進事業ってことなんですね。
(そういう意味ではもう数年前から実践中やし(^_-)-☆)
夕方6時から東山界隈で、お寺や道路などがライトアップされるので、
ず〜っと散策しながらぶらぶら楽しめるようになっています。
まず八坂さんのとこから入って行くことにしました。
階段の上にこんな灯籠が準備されていました。
ちょうど点灯時間の6時頃やったんですが、
まだ少し明るかったので感じはいまひとつですが(^o^;)

でも、あっという間に日の暮れ![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
境内真ん中にある「舞殿」ですが・・・すごい人だかりです!!

そこで、6時半から舞妓さん達の奉納舞踊があるそうです。
見たいのはやまやまやけど、
時間を取られるのであきらめました。
京都いけばな協会は、「いけばなプロムナード」という名目で、
“花灯路”に大きな花器のいけばな作品を展示していました。
(途中に10ヶ所あります)

八坂さんから出て「ねねの道」の方へ向かって歩いて行きます。
途中ライトアップされたお寺がきれいです。
「大雲院祇園閣」

京都に住んでいても、京都のことなんて知らんことだらけです(~_~;)
お恥ずかしながら、お寺もほとんどわからないんですよねぇ〜。
トホ〜(^o^;)
しばらく歩いて行くと、
“花灯路”らしいとこありました!
(私が撮ったのはイマイチやったので、じろんにもろた画像です(^_-)-☆)

これも、知らんかった〜。
「触れ仏」ってのがあるんですね・・・それも何ヶ所かに。
・・・この散策は、クイズラリー形式にもなっていて、
いくつかの問いに答えてはがきで応募したら、
豪華プレゼントが当たるかも!?って、ことでした。
問いの内容は、この“花灯路”の全体を回らないと答えがわからない
ように工夫されていて、できるだけ全ての場所を歩いて下さい的な方式。
ま、当たり前やけど。
それで、この「触れ仏」に関する問題もあり、
今回知ることが出来ました。
(でも、こんなん前からあったけ?)

こういうやつです。
なでてお願いするんです。
お願い内容は各「触れ仏」さんによって違います。
ここは、金運up![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
を願う「大黒さん」バージョン。
なでなでしときました。
二年坂から産寧坂を登り、
クイズラリーの最後の問題を解答するため、清水寺へ向かいました。
ー問題ー
清水寺前の狛犬の口は・・・
1,右の狛犬の口が開いている
2,左の狛犬の口が開いている
3,両方の狛犬の口が開いている
さて、どれでしょう???
清水さんもライトアップしてました!!
夜の撮影は難しいです〜。

清水さんまで来たら、足パンパン(^o^;)
クイズラリーも終了。
遅くなったけど、これから晩ご飯です。
今日はラーメンって決めてました!
四条まで出て、「五行」まで行きました!!
やっぱり「焦がし味噌」最高です\(^O^)/
あ〜美味しかった〜!!

今年で「10周年」やそうです。

このイベントが行われてたことは知ってたんやけど、
まだ行ったことはありませんでした。
その日は出かける用事があったので、
出たついでに寄ってみようということになりました。
イベントの目的というか主旨は・・・車に乗らず歩いて出かけようってことで、
人と公共交通優先の「歩くまち・京都」の推進事業ってことなんですね。
(そういう意味ではもう数年前から実践中やし(^_-)-☆)
夕方6時から東山界隈で、お寺や道路などがライトアップされるので、
ず〜っと散策しながらぶらぶら楽しめるようになっています。
まず八坂さんのとこから入って行くことにしました。
階段の上にこんな灯籠が準備されていました。
ちょうど点灯時間の6時頃やったんですが、
まだ少し明るかったので感じはいまひとつですが(^o^;)

でも、あっという間に日の暮れ
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
境内真ん中にある「舞殿」ですが・・・すごい人だかりです!!

そこで、6時半から舞妓さん達の奉納舞踊があるそうです。
見たいのはやまやまやけど、
時間を取られるのであきらめました。
京都いけばな協会は、「いけばなプロムナード」という名目で、
“花灯路”に大きな花器のいけばな作品を展示していました。
(途中に10ヶ所あります)

八坂さんから出て「ねねの道」の方へ向かって歩いて行きます。
途中ライトアップされたお寺がきれいです。
「大雲院祇園閣」

京都に住んでいても、京都のことなんて知らんことだらけです(~_~;)
お恥ずかしながら、お寺もほとんどわからないんですよねぇ〜。
トホ〜(^o^;)
しばらく歩いて行くと、
“花灯路”らしいとこありました!
(私が撮ったのはイマイチやったので、じろんにもろた画像です(^_-)-☆)

これも、知らんかった〜。
「触れ仏」ってのがあるんですね・・・それも何ヶ所かに。
・・・この散策は、クイズラリー形式にもなっていて、
いくつかの問いに答えてはがきで応募したら、
豪華プレゼントが当たるかも!?って、ことでした。
問いの内容は、この“花灯路”の全体を回らないと答えがわからない
ように工夫されていて、できるだけ全ての場所を歩いて下さい的な方式。
ま、当たり前やけど。
それで、この「触れ仏」に関する問題もあり、
今回知ることが出来ました。
(でも、こんなん前からあったけ?)

こういうやつです。
なでてお願いするんです。
お願い内容は各「触れ仏」さんによって違います。
ここは、金運up
![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
なでなでしときました。
二年坂から産寧坂を登り、
クイズラリーの最後の問題を解答するため、清水寺へ向かいました。
ー問題ー
清水寺前の狛犬の口は・・・
1,右の狛犬の口が開いている
2,左の狛犬の口が開いている
3,両方の狛犬の口が開いている
さて、どれでしょう???
清水さんもライトアップしてました!!
夜の撮影は難しいです〜。

清水さんまで来たら、足パンパン(^o^;)
クイズラリーも終了。
遅くなったけど、これから晩ご飯です。
今日はラーメンって決めてました!
四条まで出て、「五行」まで行きました!!
やっぱり「焦がし味噌」最高です\(^O^)/
あ〜美味しかった〜!!

映画観てますか〜? [映画のあれこれ]
私は、だいたい月に2〜3本くらいは映画を観に出かけています。
ただ、この頃邦画の人気がありすぎで、いつもびっくりしています。
たいがい混んでいるのはどこがおもしろいんやろ・・・と、
思えるような映画です。
観てみないと、面白さはわからんもんもあるやろし、
洋画でも、あかんもんももちろんある。
そうはいうても、ええのんはものすごくええねん![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
最近好きな俳優さんで、ジョセフ・ゴードン・レヴィットが主演の、
「50/50」はすご〜くよかった(^_-)♡

昨年12月に観たんやけど、ほんまによかったので、
今なお、良さに浸れます。
ずっと、ただただふつうに真面目に暮らしてきた青年(アダム)が
「ガン」を宣告されるところから始まります。
真面目に生活してたのに!?
タバコも吸わないし、車も運転しないのに!?(車は関係ない思うけど)
その日から生活が変わります。
生存率が50/50という悪性腫瘍。
病院へ通い、そこで知りあう先輩「ガン」患者たち。
闘病の日々の中、彼らと過ごすことで、
アダムも病気と向き合うことを理解していくのです。
一緒に暮らす彼女との関係が終わり、
でも新しい出会いもあり・・・
「ガン」といえば、「死」が連想される重い病気やけど、
この映画は、茶化したり、無理に明るく振る舞って見せるというのでなく、
自然に淡々とその病気と向き合う姿が撮られていて、
それが抵抗なくすんなり入って来るんです。
もちろん、治療による副作用もきついし、実際に仲間の「死」にも直面します。
でも、それが現実という厳しさ。
どうしようもなさに気持ちの整理もつかず苦しむアダム。
しんどいことだらけなのに、
観ていてちっとも暗くならないんです。
ほんま不思議。
なぜか前向きになれるんです。
観てもらわんことには伝わらへんねんけど。
映画のラスト、アダムは50/50の生存率に賭けることを決めます。
今、生きて行くことを決断するんです。
アダムのこれからはどうなるかわかりませんが、
きっと大丈夫と思わせてくれるんです。
また観たい映画リストに入れました(^_-)-☆
そして、つい先日「人生はビギナーズ」という映画を観て来ました。
これもじつによかったです!!
これは面白そうと思っていたんですが、
想像してた通り・・・それ以上やったかも!?
実に充実の内容でした(^-^)v

ある日、父(クリストファー・プラマー)から衝撃的なカミングアウト!
「私はゲイだ。これからは本当の意味で人生を楽しみたいんだ!」
44年間連れ添った母の死後、ガンを宣告された父が75歳で突然の告白。
新たな人生を、ありのままの自分として暮らすことを決めた父。
その息子であるオリヴァー(ユアン・マクレガー)は、
38歳独身のアートディレクター。
友達は仕事と犬。
もともと引っ込み思案な性格だった上に、父の告白で戸惑う日々。
父と母の間に愛はあったのか・・・
そんな二人の間で育った自分はどんな人間なのか・・・
思い悩むオリヴァーの前で、体をガンに冒されながらも潔く生きる父の姿。
父の振りまく愛に応える父の若き恋人と仲間たち。
そんな父の様子を見て暮らしながら、いろんなことを語り合います。
自分の知らなかった母のこと、恋人のこと、人生のこと・・・
父や母も葛藤を抱えて生きて来たことなどを知り、
自分の生き方を見つめ直そうとするのでした。
でも、父との永遠の別れは間もなくやって来ました。
父の死を乗り越えられず、沈み込むオリヴァー。
ある夜、仕事仲間がそんな彼をなぐさめようと、パーティーへ連れ出します。
そこで、彼と同じように人と距離を置いて生きている
アナ(メラニー・ロラン)という、少し風変わりな女性に出会います。
多くを語らずとも解り合える似た者同士の二人でした。

お互いを必要とし、一緒に暮らし始め、一緒に居る時間が増えると、
これからどうなるんだろう・・・
なにかうまくいかなくなる気がしてしまうオリヴァー。
そして、結局アナは家を出ることに・・・
(オリヴァーくん、ややこしい人ですね〜
)
今までならそれで別れておしまいっ!の繰り返し。
でも、最後の父の生き方を思い出し、言葉を思い出し、
アナの元へと、一歩を踏み出すのでした。
これからどうなるかわからないから、始めてみようと・・・。
出演者の演技が見事!!としか言いようがありません。
微妙なニュアンス満載の内容を、全て演技で表現して伝える訳ですから。
その演技力に感動!!
最後までじっくり楽しめました!
ユアン・マクレガーもメラニー・ロランもかわいいし〜![[揺れるハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/137.gif)
そうそう、後から知ったんですが、
これって監督兼脚本のマイク・ミルズの身に起きた、
実話に基づいて作られた作品やったんです。
ほんまの話やったんですね〜。
さてさて、今月はあと2〜3本は観に行く予定なんですが、
24日公開の「善き人」め〜っちゃ楽しみなんです〜〜〜〜〜![[揺れるハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/137.gif)
![[揺れるハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/137.gif)
![[揺れるハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/137.gif)
そういえば、今回の「人生は・・・」も、
少しユダヤ人のことが映画の内容に関わるものでしたが、
この「善き人」は、ナチスの中でユダヤ人の友人を持つっていう、
とっても困った状況の複雑な人物の話なんです。
その人物を大好きなヴィゴ・モーテンセンが演じてくれます。
もう、ええに決まってるわ〜![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
観て来たら感想を書きたいと思います。
ではでは、また。
ただ、この頃邦画の人気がありすぎで、いつもびっくりしています。
たいがい混んでいるのはどこがおもしろいんやろ・・・と、
思えるような映画です。
観てみないと、面白さはわからんもんもあるやろし、
洋画でも、あかんもんももちろんある。
そうはいうても、ええのんはものすごくええねん
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
最近好きな俳優さんで、ジョセフ・ゴードン・レヴィットが主演の、
「50/50」はすご〜くよかった(^_-)♡

昨年12月に観たんやけど、ほんまによかったので、
今なお、良さに浸れます。
ずっと、ただただふつうに真面目に暮らしてきた青年(アダム)が
「ガン」を宣告されるところから始まります。
真面目に生活してたのに!?
タバコも吸わないし、車も運転しないのに!?(車は関係ない思うけど)
その日から生活が変わります。
生存率が50/50という悪性腫瘍。
病院へ通い、そこで知りあう先輩「ガン」患者たち。
闘病の日々の中、彼らと過ごすことで、
アダムも病気と向き合うことを理解していくのです。
一緒に暮らす彼女との関係が終わり、
でも新しい出会いもあり・・・
「ガン」といえば、「死」が連想される重い病気やけど、
この映画は、茶化したり、無理に明るく振る舞って見せるというのでなく、
自然に淡々とその病気と向き合う姿が撮られていて、
それが抵抗なくすんなり入って来るんです。
もちろん、治療による副作用もきついし、実際に仲間の「死」にも直面します。
でも、それが現実という厳しさ。
どうしようもなさに気持ちの整理もつかず苦しむアダム。
しんどいことだらけなのに、
観ていてちっとも暗くならないんです。
ほんま不思議。
なぜか前向きになれるんです。
観てもらわんことには伝わらへんねんけど。
映画のラスト、アダムは50/50の生存率に賭けることを決めます。
今、生きて行くことを決断するんです。
アダムのこれからはどうなるかわかりませんが、
きっと大丈夫と思わせてくれるんです。
また観たい映画リストに入れました(^_-)-☆
そして、つい先日「人生はビギナーズ」という映画を観て来ました。
これもじつによかったです!!
これは面白そうと思っていたんですが、
想像してた通り・・・それ以上やったかも!?
実に充実の内容でした(^-^)v

ある日、父(クリストファー・プラマー)から衝撃的なカミングアウト!
「私はゲイだ。これからは本当の意味で人生を楽しみたいんだ!」
44年間連れ添った母の死後、ガンを宣告された父が75歳で突然の告白。
新たな人生を、ありのままの自分として暮らすことを決めた父。
その息子であるオリヴァー(ユアン・マクレガー)は、
38歳独身のアートディレクター。
友達は仕事と犬。
もともと引っ込み思案な性格だった上に、父の告白で戸惑う日々。
父と母の間に愛はあったのか・・・
そんな二人の間で育った自分はどんな人間なのか・・・
思い悩むオリヴァーの前で、体をガンに冒されながらも潔く生きる父の姿。
父の振りまく愛に応える父の若き恋人と仲間たち。
そんな父の様子を見て暮らしながら、いろんなことを語り合います。
自分の知らなかった母のこと、恋人のこと、人生のこと・・・
父や母も葛藤を抱えて生きて来たことなどを知り、
自分の生き方を見つめ直そうとするのでした。
でも、父との永遠の別れは間もなくやって来ました。
父の死を乗り越えられず、沈み込むオリヴァー。
ある夜、仕事仲間がそんな彼をなぐさめようと、パーティーへ連れ出します。
そこで、彼と同じように人と距離を置いて生きている
アナ(メラニー・ロラン)という、少し風変わりな女性に出会います。
多くを語らずとも解り合える似た者同士の二人でした。

お互いを必要とし、一緒に暮らし始め、一緒に居る時間が増えると、
これからどうなるんだろう・・・
なにかうまくいかなくなる気がしてしまうオリヴァー。
そして、結局アナは家を出ることに・・・
(オリヴァーくん、ややこしい人ですね〜
![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
今までならそれで別れておしまいっ!の繰り返し。
でも、最後の父の生き方を思い出し、言葉を思い出し、
アナの元へと、一歩を踏み出すのでした。
これからどうなるかわからないから、始めてみようと・・・。
出演者の演技が見事!!としか言いようがありません。
微妙なニュアンス満載の内容を、全て演技で表現して伝える訳ですから。
その演技力に感動!!
最後までじっくり楽しめました!
ユアン・マクレガーもメラニー・ロランもかわいいし〜
![[揺れるハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/137.gif)
そうそう、後から知ったんですが、
これって監督兼脚本のマイク・ミルズの身に起きた、
実話に基づいて作られた作品やったんです。
ほんまの話やったんですね〜。
さてさて、今月はあと2〜3本は観に行く予定なんですが、
24日公開の「善き人」め〜っちゃ楽しみなんです〜〜〜〜〜
![[揺れるハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/137.gif)
![[揺れるハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/137.gif)
![[揺れるハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/137.gif)
そういえば、今回の「人生は・・・」も、
少しユダヤ人のことが映画の内容に関わるものでしたが、
この「善き人」は、ナチスの中でユダヤ人の友人を持つっていう、
とっても困った状況の複雑な人物の話なんです。
その人物を大好きなヴィゴ・モーテンセンが演じてくれます。
もう、ええに決まってるわ〜
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
観て来たら感想を書きたいと思います。
ではでは、また。
ゴーカート初めて一人で乗りました!! [Qooのあれこれ]
うちからバスで15分足らずの所に「大宮交通公園」があります。
京都はほんまに子供の遊ぶとこがないので、貴重な場所です。
・・・といっても、私が子供の頃からある古〜い施設です(^o^;)
それでも、ここにはゴーカートがあります!!
これは子供にとってはうれしいですね〜!
私も大好きでした![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
Qooもまだ小さい頃から何度も連れて来てます。
ゴーカートも二人乗り用で一緒に何度も乗ってます。
怖がらずに喜んで乗ってました![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
一人乗り用のゴーカートももちろんありますが、
小学校三年生から利用できます。
そのことを先日じろんが思い出しました。
Qooも乗れるやん!連れて行こ行こ〜!!
ということで、早速行って来ました。

券売機で一人乗りチケットを購入!
乗り場に並びました。
初めての場合係のお兄さんにそのことを告げるんです。
「初めて乗りま〜す!!」

そして、簡単な乗り方のレクチャーを受けます。

ここ(アクセル)踏んで走って、ここ(ブレーキ)踏んで止まるんやで!
・・・と、ほんまに簡単。
初めての目印に旗を立てて走ります![[車(セダン)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/33.gif)
![[位置情報]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/121.gif)
その姿、しっかり撮りたいけど動く被写体は難し〜(^o^;)

本人はいたってご機嫌で、超ハードなドライブっぷりです![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
減速せずにガンガンコーナー攻めてました![[パンチ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/153.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/164.gif)
一度は、ブレーキを踏み込むのが遅くて、
信号待ちで停車中のカートにぶつかる始末!!
ごめんなさい〜〜〜![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
走ってあやまりに行きました![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
当の本人はニコニコ顔ですが・・・なんでやねん![[むかっ(怒り)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/152.gif)
アクシデントも交えつつ、
あ〜っという間に、記念すべき初一人乗りは無事終了。
2回目からは旗
はなし。

赤いのにも乗りました。

結局、合わせて計6回!!
ゴーカートを堪能出来た一日やったと思います。
ちなみに・・・カートにも、当たり外れがあるんです。
やっぱりよく走るのと、そうでもないのと。
今回、最初に乗ったミドリのカートが大当たり
で、
とってもよく走るカートでした。
その日は4台のカートが走行してたんですけど、
Qooは6回中5回そのミドリのカートに乗ってました!!
なんやしらん運のええやつやなぁと感心。
最後に、じろんがとらえてたこのショット
に衝撃シーンが!!

ハンドル持ってませんねん![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
アホです〜![[ダッシュ(走り出すさま)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/164.gif)
ハァ〜![[ダッシュ(走り出すさま)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/164.gif)
スミマセン、小三男子はいちびりたいお年頃。
ここは、交通ルールを学びながら楽しむ施設やってことを、
あとからよ〜く言うておきましたので、お許し下さい。
京都はほんまに子供の遊ぶとこがないので、貴重な場所です。
・・・といっても、私が子供の頃からある古〜い施設です(^o^;)
それでも、ここにはゴーカートがあります!!
これは子供にとってはうれしいですね〜!
私も大好きでした
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
Qooもまだ小さい頃から何度も連れて来てます。
ゴーカートも二人乗り用で一緒に何度も乗ってます。
怖がらずに喜んで乗ってました
![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
一人乗り用のゴーカートももちろんありますが、
小学校三年生から利用できます。
そのことを先日じろんが思い出しました。
Qooも乗れるやん!連れて行こ行こ〜!!
ということで、早速行って来ました。

券売機で一人乗りチケットを購入!
乗り場に並びました。
初めての場合係のお兄さんにそのことを告げるんです。
「初めて乗りま〜す!!」

そして、簡単な乗り方のレクチャーを受けます。

ここ(アクセル)踏んで走って、ここ(ブレーキ)踏んで止まるんやで!
・・・と、ほんまに簡単。
初めての目印に旗を立てて走ります
![[車(セダン)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/33.gif)
![[位置情報]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/121.gif)
その姿、しっかり撮りたいけど動く被写体は難し〜(^o^;)

本人はいたってご機嫌で、超ハードなドライブっぷりです
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
減速せずにガンガンコーナー攻めてました
![[パンチ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/153.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/164.gif)
一度は、ブレーキを踏み込むのが遅くて、
信号待ちで停車中のカートにぶつかる始末!!
ごめんなさい〜〜〜
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
走ってあやまりに行きました
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
当の本人はニコニコ顔ですが・・・なんでやねん
![[むかっ(怒り)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/152.gif)
アクシデントも交えつつ、
あ〜っという間に、記念すべき初一人乗りは無事終了。
2回目からは旗
![[位置情報]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/121.gif)

赤いのにも乗りました。

結局、合わせて計6回!!
ゴーカートを堪能出来た一日やったと思います。
ちなみに・・・カートにも、当たり外れがあるんです。
やっぱりよく走るのと、そうでもないのと。
今回、最初に乗ったミドリのカートが大当たり
![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
とってもよく走るカートでした。
その日は4台のカートが走行してたんですけど、
Qooは6回中5回そのミドリのカートに乗ってました!!
なんやしらん運のええやつやなぁと感心。
最後に、じろんがとらえてたこのショット
![[カメラ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/68.gif)

ハンドル持ってませんねん
![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
アホです〜
![[ダッシュ(走り出すさま)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/164.gif)
ハァ〜
![[ダッシュ(走り出すさま)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/164.gif)
スミマセン、小三男子はいちびりたいお年頃。
ここは、交通ルールを学びながら楽しむ施設やってことを、
あとからよ〜く言うておきましたので、お許し下さい。
今宮さんのあぶり餅 [お出かけののあれこれ]
今年の始め、初詣も兼ねて今宮さんにあぶり餅を食べに行こか〜!と、
じろんと予定を立てていたんやけど、
なかなかタイミングが合わず、
3月に入ってようやく行くことが出来ました。
さぶいうちに行きたかったので、なんとか間に合った感じです(^_^ゞ
まずはお参りです。
Qooも手を合わせてますけど、いつもどんなこと
お願いしてるんやろ・・・。
次に「阿呆賢(あほかし)さん」へ。

えらい立派なお社です!
昔は横っちょの方にあったのに・・・

かわいいおざぶに乗せてあるし![[揺れるハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/137.gif)

みなさんご存知の、いわゆる「重軽石」です。
他にも「神占石」とも呼んだりするようです。
説明も掲げてあります。

石を三度手のひらで打ち、持ち上げようとすると重たく感じ、
次に、願いを唱えて三度やさしくなでてから持ち上げてみた時に、
軽く持ち上げることが出来るかどうか・・・
出来たら、願いがかなうということです。
もちろんQooもチャレンジしてました。

・・・結果、「変わったんかわからんわ〜!」て、言うてました。
祈願成就は先送りのようです(^o^;)
そしていよいよ美味しい「あぶり餅」タイムです(^-^)v
門を出て、二軒が向かい合わす有名な「あぶり餅」のお店。

出て左手が「一和」さん、右手が「かざりや」さん。


我が家では、母が「かざりや」さんが美味しい言うて、
小さい頃から「かざりや」さんばっかりでした。
実際食べてみなわからん思って、一度「一和」さんも試してみたんです。
断然!!「かざりや」さんの方が美味しいと感じました。
肝心要の白味噌のたれの味がなってへんかった!!・・・と思た。
あかん!・・・と、私は思た。
そしてじろんと知りあって、
まだ結婚してない頃にも食べに行ってたんやけど、
実はじろんのお家も「かざりや」さん派やったんです!!
これには、味意外にも理由がありました。
じろんの母す〜ちゃんが子供の頃近くに住んでいたこともあり、
「かざりや」さんと知り合いで、
じろんのおじいさんの絵もここに飾ってあるんです。
味のことやから、好みの問題もあるんやろけど、
ほんまのほんまはどういうことになってるんやろ・・・。
ちなみに二軒の写真を撮ってたら、
門から出てきたよそのおばさんと目が合ったんですが、
「ふふ、まぁ一応こっちがね・・・」と「一和」さんを
薦める感じのコメントというか独り言のような言葉を投げ掛けて、
店に向かって行きました。
こういうことがあると、よけいにどっちが美味しいかはっきりさせたく
なってしまうんやな〜。
お店の前で美味しそうに焼けています。

お店は、入り口辺りは軽く腰掛けられ、奥はお座敷で
靴を脱いで上がるようになってます。
注文したらすぐに焼き立てが届きます〜!

白味噌のたれがつやんつやん![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
おこげとのコラボレーション![[ハートたち(複数ハート)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/139.gif)

美味しかったです〜!!
Qooも、ペロリとたいらげて、物足りない顔をしていましたが、
今や一人前500円・・・ちょっとおかわりはやめにしといてもらいました。
また今度のお楽しみ![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
じろんと予定を立てていたんやけど、
なかなかタイミングが合わず、
3月に入ってようやく行くことが出来ました。
さぶいうちに行きたかったので、なんとか間に合った感じです(^_^ゞ
まずはお参りです。
Qooも手を合わせてますけど、いつもどんなこと
お願いしてるんやろ・・・。
次に「阿呆賢(あほかし)さん」へ。

えらい立派なお社です!
昔は横っちょの方にあったのに・・・

かわいいおざぶに乗せてあるし
![[揺れるハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/137.gif)

みなさんご存知の、いわゆる「重軽石」です。
他にも「神占石」とも呼んだりするようです。
説明も掲げてあります。

石を三度手のひらで打ち、持ち上げようとすると重たく感じ、
次に、願いを唱えて三度やさしくなでてから持ち上げてみた時に、
軽く持ち上げることが出来るかどうか・・・
出来たら、願いがかなうということです。
もちろんQooもチャレンジしてました。

・・・結果、「変わったんかわからんわ〜!」て、言うてました。
祈願成就は先送りのようです(^o^;)
そしていよいよ美味しい「あぶり餅」タイムです(^-^)v
門を出て、二軒が向かい合わす有名な「あぶり餅」のお店。

出て左手が「一和」さん、右手が「かざりや」さん。


我が家では、母が「かざりや」さんが美味しい言うて、
小さい頃から「かざりや」さんばっかりでした。
実際食べてみなわからん思って、一度「一和」さんも試してみたんです。
断然!!「かざりや」さんの方が美味しいと感じました。
肝心要の白味噌のたれの味がなってへんかった!!・・・と思た。
あかん!・・・と、私は思た。
そしてじろんと知りあって、
まだ結婚してない頃にも食べに行ってたんやけど、
実はじろんのお家も「かざりや」さん派やったんです!!
これには、味意外にも理由がありました。
じろんの母す〜ちゃんが子供の頃近くに住んでいたこともあり、
「かざりや」さんと知り合いで、
じろんのおじいさんの絵もここに飾ってあるんです。
味のことやから、好みの問題もあるんやろけど、
ほんまのほんまはどういうことになってるんやろ・・・。
ちなみに二軒の写真を撮ってたら、
門から出てきたよそのおばさんと目が合ったんですが、
「ふふ、まぁ一応こっちがね・・・」と「一和」さんを
薦める感じのコメントというか独り言のような言葉を投げ掛けて、
店に向かって行きました。
こういうことがあると、よけいにどっちが美味しいかはっきりさせたく
なってしまうんやな〜。
お店の前で美味しそうに焼けています。

お店は、入り口辺りは軽く腰掛けられ、奥はお座敷で
靴を脱いで上がるようになってます。
注文したらすぐに焼き立てが届きます〜!

白味噌のたれがつやんつやん
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
おこげとのコラボレーション
![[ハートたち(複数ハート)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/139.gif)

美味しかったです〜!!
Qooも、ペロリとたいらげて、物足りない顔をしていましたが、
今や一人前500円・・・ちょっとおかわりはやめにしといてもらいました。
また今度のお楽しみ
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
造形展と3年生最後の参観日 [Qooのあれこれ]
2月の終わりに小学校で「造形展」がありました。
全学年の工作及び絵画が、体育館に展示されるんです。
上京区にある他校の生徒の作品も展示されていたりします。
Qooの版画の作品も、その交換作品として他校を巡っているようです。
実は先日、Qooの絵が他の小学校に飾ってあったということを
知人から聞いたのですが、その時は何も知らなかったので、
どういうことなのか!?と思いましたが、
その知人によると、他の小学校へも巡回展示されるようやったとのこと。
それなら、造形展があるってわかってたので、
何か関係してるなぁと察することが出来ました。
で、やっぱり関係してたんです。
(Qooも造形展が始まる時、担任の先生から説明を受けたとのこと)
・・・と、そういうこともあるんですが、
今回の造形展展示作品はそれとは別のもので、
「こまあそびをする自分」というタイトルで、
水彩絵の具、コンテ、クレパスを使って仕上げた作品です。

これがまたなかなかの力作で、
その日は一人で見に出かけたのですが、
写真を撮りつつ思わずニッコリ(^O^)
「すご〜っ」て声が洩れたほどでした!!

大迫力です〜。
とてもしっかり描けていていい作品だと思いました。
後から担任の先生に聞いたところ、
製作中に、教室に様子を見に来られた教頭先生がたいそう感心して、
「Qoo君、よう描けてるなぁ、いい絵や〜!」
と、本人に直接褒めてくれはったようです。
さらに、職員室に戻った担任の先生に、
「あれはいい絵やなぁ!」と、再度伝えてくれはったそうです。
教頭先生、ありがとうございます。

みんな段々としっかりとしたものが描けるようになったなぁとしみじみ。
高学年はやっぱりレベルも上がって、見ていて楽しかったです。
そしてその日は、3年生最後の参観日でもありました。
毎年最後の参観日はテーマが決まってて、
「学活ーいのちのたんじょうー」・・・まぁいわゆる性教育なんです。
1年の時からあるんですけど・・・
なんとなくから、まぁまぁわかる程度に進んで行くのですが、
なんとももどかしい内容です(^_^;)
掘り下げてるようで掘り下げてない・・・
リアルなのかそうでないのか・・・

表現がまずもって超不自然やしなぁ。
医学用語!?
そんなん普通言わへんし・・・
しゃあないのかなぁ・・・
この日は、命の出来るところから誕生するまで、
そして、命の大切さ“ぼくが存在するっていうこと”を描いた絵本を
紙芝居仕立てで見せてもらいました。

ぼくがどうやって誕生するに至ったかというところを
一家庭での話として描いてあるものでした。
今までは受精卵から赤ちゃんになることは知ってたのですが、
今回はどうやったら受精するかということを教えてもらったんですが、
子供の反応がかなりおもしろかったです。
まぁ結局のとこ、もやのかかった感じの理解になってるやろしね〜(^_^;)
授業が終わって、数人が感想を発表したのですが、
それぞれしっかりと意見を述べていました。
「一番わからんかったところがはっきりわかってよかった。」
というのが、ほとんどの子の感想のようです。
さぁ、来年はさらに進むとなると、どんなんなんやろ〜。
最後は恒例の教室に貼ってある、Qooの作品を紹介します。
まずは版画作品です。
はじめに説明していた他校との交換作品として、今どっかに行ってる作品です。
教室では、カラーコピーしたものが飾ってありました。
「けんかサソリ」

小さな虫をねらって、2匹のサソリがけんかする様子を、
表現したということらしいです。
紙を貼って、版を作り、それが版画になった時、
どういうふうに描き出されるのかが、イメージできないので
難しかったと言うてました。
(そらまだまだ難しいんやろな〜)
次は「架空の手紙」というのか、誰かに送ると仮定して
文章を書く練習みたいなもんでしょうか・・・
絵手紙かなぁ!?
「お豆がすきな人へ」

かわい〜い手紙でした![[かわいい]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)
最後に国語で習った「モチモチの木」の作家さん斉藤隆介の作品をたくさん読んで、
自分の印象に残るキャラクターについて調べたり、感想を書いたりしたものです。
「キャラクターカード」

Qooは「ひばりの矢」から「一郎次」をピックアップしてました。
これがまた上手!!
他のお母さんも絶賛してくれてました。

斉藤隆介っぽさ表現出来てますね〜!
もう20日ほどで春休みです。
3年生でいられるのもあとわずか、大事に過ごしてほしいで〜す(^-^)v
全学年の工作及び絵画が、体育館に展示されるんです。
上京区にある他校の生徒の作品も展示されていたりします。
Qooの版画の作品も、その交換作品として他校を巡っているようです。
実は先日、Qooの絵が他の小学校に飾ってあったということを
知人から聞いたのですが、その時は何も知らなかったので、
どういうことなのか!?と思いましたが、
その知人によると、他の小学校へも巡回展示されるようやったとのこと。
それなら、造形展があるってわかってたので、
何か関係してるなぁと察することが出来ました。
で、やっぱり関係してたんです。
(Qooも造形展が始まる時、担任の先生から説明を受けたとのこと)
・・・と、そういうこともあるんですが、
今回の造形展展示作品はそれとは別のもので、
「こまあそびをする自分」というタイトルで、
水彩絵の具、コンテ、クレパスを使って仕上げた作品です。

これがまたなかなかの力作で、
その日は一人で見に出かけたのですが、
写真を撮りつつ思わずニッコリ(^O^)
「すご〜っ」て声が洩れたほどでした!!

大迫力です〜。
とてもしっかり描けていていい作品だと思いました。
後から担任の先生に聞いたところ、
製作中に、教室に様子を見に来られた教頭先生がたいそう感心して、
「Qoo君、よう描けてるなぁ、いい絵や〜!」
と、本人に直接褒めてくれはったようです。
さらに、職員室に戻った担任の先生に、
「あれはいい絵やなぁ!」と、再度伝えてくれはったそうです。
教頭先生、ありがとうございます。

みんな段々としっかりとしたものが描けるようになったなぁとしみじみ。
高学年はやっぱりレベルも上がって、見ていて楽しかったです。
そしてその日は、3年生最後の参観日でもありました。
毎年最後の参観日はテーマが決まってて、
「学活ーいのちのたんじょうー」・・・まぁいわゆる性教育なんです。
1年の時からあるんですけど・・・
なんとなくから、まぁまぁわかる程度に進んで行くのですが、
なんとももどかしい内容です(^_^;)
掘り下げてるようで掘り下げてない・・・
リアルなのかそうでないのか・・・

表現がまずもって超不自然やしなぁ。
医学用語!?
そんなん普通言わへんし・・・
しゃあないのかなぁ・・・
この日は、命の出来るところから誕生するまで、
そして、命の大切さ“ぼくが存在するっていうこと”を描いた絵本を
紙芝居仕立てで見せてもらいました。

ぼくがどうやって誕生するに至ったかというところを
一家庭での話として描いてあるものでした。
今までは受精卵から赤ちゃんになることは知ってたのですが、
今回はどうやったら受精するかということを教えてもらったんですが、
子供の反応がかなりおもしろかったです。
まぁ結局のとこ、もやのかかった感じの理解になってるやろしね〜(^_^;)
授業が終わって、数人が感想を発表したのですが、
それぞれしっかりと意見を述べていました。
「一番わからんかったところがはっきりわかってよかった。」
というのが、ほとんどの子の感想のようです。
さぁ、来年はさらに進むとなると、どんなんなんやろ〜。
最後は恒例の教室に貼ってある、Qooの作品を紹介します。
まずは版画作品です。
はじめに説明していた他校との交換作品として、今どっかに行ってる作品です。
教室では、カラーコピーしたものが飾ってありました。
「けんかサソリ」

小さな虫をねらって、2匹のサソリがけんかする様子を、
表現したということらしいです。
紙を貼って、版を作り、それが版画になった時、
どういうふうに描き出されるのかが、イメージできないので
難しかったと言うてました。
(そらまだまだ難しいんやろな〜)
次は「架空の手紙」というのか、誰かに送ると仮定して
文章を書く練習みたいなもんでしょうか・・・
絵手紙かなぁ!?
「お豆がすきな人へ」

かわい〜い手紙でした
![[かわいい]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)
最後に国語で習った「モチモチの木」の作家さん斉藤隆介の作品をたくさん読んで、
自分の印象に残るキャラクターについて調べたり、感想を書いたりしたものです。
「キャラクターカード」

Qooは「ひばりの矢」から「一郎次」をピックアップしてました。
これがまた上手!!
他のお母さんも絶賛してくれてました。

斉藤隆介っぽさ表現出来てますね〜!
もう20日ほどで春休みです。
3年生でいられるのもあとわずか、大事に過ごしてほしいで〜す(^-^)v
夢の商店街へ [お出かけののあれこれ]
先日、以前からとても気になっている
「大手筋商店街」をじっくり歩いてみよう〜!!
という計画で、伏見へと出かけて来ました!
伏見へは何度となく訪れていますが、酒蔵巡りなどはしたことがありません。
ゆっくり名所などを巡るなんてのは、まだまだQooには不向きです![[バッド(下向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/156.gif)
私にしても、場所に寄りけりです。
とにかく、今回は「大手筋商店街」と、
その近辺をちょいとぶらぶらしてみようということで出発しました。
京阪「伏見桃山」駅で降り、
いつも通り、まずは「とりせい」でごはん。
ちょっと違うアングルで![[カメラ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/68.gif)

食べたのは、いつものお弁当に焼き鳥![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
何度食べても美味しいです〜!(写真は省略)
食後、さっそく近くをぶらぶら・・・
すぐ近くに『月桂冠』の酒蔵があります。
その並びには、月桂冠が営業している(・・・んやと思う)
喫茶店とお酒などの販売を兼ねた趣のあるお店がありました。

中にも入りましたが、建物がすごく古そうです。
そこでは『黄桜』の酒粕を置いてましたが、
実は最近買っったとこ。
代わりに甘酒飴をお土産に買いました。
続いて、またそこからすぐのところに『黄桜』の酒蔵というか、
ミュージアム!?のような・・・ショップでもあり、ご飯も食べられる
《カッパカントリー》というところへ行きました。
HP↓
http://kizakura.co.jp/ja/

『黄桜』と言えば・・・

当然のように、このカッパの絵が思い浮かびます。
イラストの原画を飾ってあるギャラリーもあります。
上のカッパはもちろん「ヒゲとボイン」で有名な小島功さんの作品です。
(ちなみに小島功さんは安野モヨコさんのおじさんなんやって〜!!)
「カッパッパ〜ルンパッっパ〜カッパ黄桜カッパッパ〜♪」と口ずさみながら
原画を見ていると、ちょっと違う絵があることに気付きました![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
ん!?・・・でも、見たことある!!感じ・・・
よくよく見ると小島さんはキャラクター担当二代目でした!
小島さんの前に、清水崑さんという方のカッパが先に活躍してました!!
小島さんに移ったのは私が6歳くらいの頃みたいです。
それ以前は清水崑さんカッパでCMが放送されてたんですね〜。
それで、記憶ではあのお色気カッパが全面に出てくるんですが、
清水さんの絵を見たり、そこで流してある当時のCMを見たら
見たことある〜!!ってなったわけです(^_-)-☆
入り口にちゃんとそれを説明してありました!

・・・納得。
どちらのカッパもいいですね〜!
そこを出て、次は坂本龍馬縁の「寺田屋」がある竜馬通りへ。
歩いてすぐでした。

足を踏み入れたとたん、自販機もこの通り(^o^;)

水もこの通り(^_^ゞ

「龍馬(わし)の水ぜよ」と、ぜよぜよ攻撃ぜよ(-。-;)
そこから「寺田屋」までは数分。


なんて説明的な表札・・・。
横の石碑がある庭へは入れますが、家の中は有料です。
たしか大人¥400でした。
あまり興味がなくて、よう知らんのでスルーしました。
庭で一応記念撮影はしときましたけどね。
「寺田屋騒動址」について

竜馬通りで酒屋さん発見!!
店先で酒粕を販売してます。
「玉乃光」の酒粕です。(横では「龍馬の水ぜよ」も販売中)

買っちゃいました〜(^O^)v
竜馬通りを抜けると次は「風呂屋町商店街」
伏見はたくさん商店街があるようです。

でも、ほとんどお店は開いてない様子。
平日オープンのお店なんかなぁ。
開いてるかと思えば・・・


この有り様・・・![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
めっちゃやってるよ〜っ!!って
アピっているのになぜかすごく閉ざされています。
なんて入りにくい感じなんやろ〜。
極め付けにこの飾り!!
ダルマ屋ってはんこ屋さんで見つけたんやけど、怖すぎ〜![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)

夜には光るみたいですね〜。
それは見てみたいです♡
そこから「大手筋商店街」に抜ける道も商店街!!
細いアーケードが特徴的でした。

ここにあったパン屋さんの、
手作り感溢れるパンがすっごい気になりました。
今度のお楽しみです。
そしていよいよメインの「大手筋商店街」にやって来ました!
いつもと反対側の入り口からスタートしました。

とりあえずここは!ってお店をピックアップして撮って来ました![[カメラ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/68.gif)
たくさんあるので、さくさくっと進めて行きますよ〜!
いきなり「餃子の王将」がありました。

次に「クレープ&たこ焼き屋さん」

ここも気になるお店です〜![[揺れるハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/137.gif)
次は食べてみよかな〜。
その向かいに大きな酒屋さん「油長」がありました。
そこで見かけたことのない酒粕を見つけ、それもお土産にしました。
幻の手搾りの酒粕「蒼空」


さらに驚き!!
献血所までありました![[病院]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/41.gif)

カフェもあります!
「サンマルクカフェ」

となりは「モスバーガー」

そのとなりは「不二家」でした。
今では珍しい存在やのに、ここにはあるんやなぁ。

和菓子も京都じゃ有名どころの「鼓月」があります。

写真には撮らなかったけど、洋菓子店もありましたよ!心配ご無用(^_-)
・・・そして、「SIZUYA」です!パンもOK!

そして、実は今回食べてみるつもりでいたお店があります。
「おやつ村」という屋台みたいなお店です。

たこ焼き、タイ焼き、お好み焼き、ネギ焼きなどがあるおやつパラダイス![[かわいい]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)
いつも通り過ぎるたび、横目で見てました。
ついに食べることが出来たんです(^O^)v
タイ焼きをしっぽからパクッ!
(しっぽの方が美味しいからですよ〜)

こっちはたこ焼き![[揺れるハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/137.gif)

期待以上の美味しさでした\(^O^)/
玉子いっぱいでふわふわ。
「おやつ村」となりは「KFC」

そのまたちょっと向こうは「なか卯」

そのまた2軒どなりには、大好きな「かつくら」まであるんです!!

こんなにいろんな店があって、ここがないわけありません!!
「マクドナルド」

マクドの向かいにはこの店も!
「ミスタードーナツ」・・・今リニューアルの工事中でした。

最後に駅の出口のすぐ横には昔ながらの雰囲気のおもちゃ屋さんがあります。
ここは、Qooのお楽しみ場所です。

ぎゅうぎゅうにおもちゃがひしめき合っててなかなか見ごたえあります。
必ず立ち寄ってぐるっと見て回ることにしています。
(でも、ここでは見るだけ・・・買うのはヨドバシです!)
昔懐かしいリリアンや、おはじきや、ビーズなどもあり、
私もつい手に取って見入ってしまうことしばしば(~_~;)
そのうち買うてしまうかも!?
ざ〜っと紹介しましたが、こんなにありとあらゆるちょうどええ店が
揃いまくってる場所が他にある〜?
端から端まで歩いても10分程度の距離に軒を連ねてるんですから!!
でもこれも全てではないいんです!!
怖いくらい
まだまだあります〜。
ほんまにすごいんです!!
ほんまに楽しいところなんです!
また夏祭りなどもあるようなので、行ってみるつもりで〜す(^O^)v
これで、今回の「大手筋商店街」ぶらぶらは終わりです。
上っ面を見て回っただけやし、まだまだ魅力を理解できてへんけどなぁ。
ちょっとずつ知っていけばええかな〜って思ってます(^_-)-☆
ちなみに、この後はヨドバシへ行きました。
1ヶ月以上行ってなかったので、なんか久々〜って感じでした。
晩ご飯はヨドバシ「からり」で。

天ざる食べました(^O^)
あ〜楽しい一日やったわ〜![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
「大手筋商店街」をじっくり歩いてみよう〜!!
という計画で、伏見へと出かけて来ました!
伏見へは何度となく訪れていますが、酒蔵巡りなどはしたことがありません。
ゆっくり名所などを巡るなんてのは、まだまだQooには不向きです
![[バッド(下向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/156.gif)
私にしても、場所に寄りけりです。
とにかく、今回は「大手筋商店街」と、
その近辺をちょいとぶらぶらしてみようということで出発しました。
京阪「伏見桃山」駅で降り、
いつも通り、まずは「とりせい」でごはん。
ちょっと違うアングルで
![[カメラ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/68.gif)

食べたのは、いつものお弁当に焼き鳥
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
何度食べても美味しいです〜!(写真は省略)
食後、さっそく近くをぶらぶら・・・
すぐ近くに『月桂冠』の酒蔵があります。
その並びには、月桂冠が営業している(・・・んやと思う)
喫茶店とお酒などの販売を兼ねた趣のあるお店がありました。

中にも入りましたが、建物がすごく古そうです。
そこでは『黄桜』の酒粕を置いてましたが、
実は最近買っったとこ。
代わりに甘酒飴をお土産に買いました。
続いて、またそこからすぐのところに『黄桜』の酒蔵というか、
ミュージアム!?のような・・・ショップでもあり、ご飯も食べられる
《カッパカントリー》というところへ行きました。
HP↓
http://kizakura.co.jp/ja/

『黄桜』と言えば・・・

当然のように、このカッパの絵が思い浮かびます。
イラストの原画を飾ってあるギャラリーもあります。
上のカッパはもちろん「ヒゲとボイン」で有名な小島功さんの作品です。
(ちなみに小島功さんは安野モヨコさんのおじさんなんやって〜!!)
「カッパッパ〜ルンパッっパ〜カッパ黄桜カッパッパ〜♪」と口ずさみながら
原画を見ていると、ちょっと違う絵があることに気付きました
![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
ん!?・・・でも、見たことある!!感じ・・・
よくよく見ると小島さんはキャラクター担当二代目でした!
小島さんの前に、清水崑さんという方のカッパが先に活躍してました!!
小島さんに移ったのは私が6歳くらいの頃みたいです。
それ以前は清水崑さんカッパでCMが放送されてたんですね〜。
それで、記憶ではあのお色気カッパが全面に出てくるんですが、
清水さんの絵を見たり、そこで流してある当時のCMを見たら
見たことある〜!!ってなったわけです(^_-)-☆
入り口にちゃんとそれを説明してありました!

・・・納得。
どちらのカッパもいいですね〜!
そこを出て、次は坂本龍馬縁の「寺田屋」がある竜馬通りへ。
歩いてすぐでした。

足を踏み入れたとたん、自販機もこの通り(^o^;)

水もこの通り(^_^ゞ

「龍馬(わし)の水ぜよ」と、ぜよぜよ攻撃ぜよ(-。-;)
そこから「寺田屋」までは数分。


なんて説明的な表札・・・。
横の石碑がある庭へは入れますが、家の中は有料です。
たしか大人¥400でした。
あまり興味がなくて、よう知らんのでスルーしました。
庭で一応記念撮影はしときましたけどね。
「寺田屋騒動址」について

竜馬通りで酒屋さん発見!!
店先で酒粕を販売してます。
「玉乃光」の酒粕です。(横では「龍馬の水ぜよ」も販売中)

買っちゃいました〜(^O^)v
竜馬通りを抜けると次は「風呂屋町商店街」
伏見はたくさん商店街があるようです。

でも、ほとんどお店は開いてない様子。
平日オープンのお店なんかなぁ。
開いてるかと思えば・・・


この有り様・・・
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
めっちゃやってるよ〜っ!!って
アピっているのになぜかすごく閉ざされています。
なんて入りにくい感じなんやろ〜。
極め付けにこの飾り!!
ダルマ屋ってはんこ屋さんで見つけたんやけど、怖すぎ〜
![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)

夜には光るみたいですね〜。
それは見てみたいです♡
そこから「大手筋商店街」に抜ける道も商店街!!
細いアーケードが特徴的でした。

ここにあったパン屋さんの、
手作り感溢れるパンがすっごい気になりました。
今度のお楽しみです。
そしていよいよメインの「大手筋商店街」にやって来ました!
いつもと反対側の入り口からスタートしました。

とりあえずここは!ってお店をピックアップして撮って来ました
![[カメラ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/68.gif)
たくさんあるので、さくさくっと進めて行きますよ〜!
いきなり「餃子の王将」がありました。

次に「クレープ&たこ焼き屋さん」

ここも気になるお店です〜
![[揺れるハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/137.gif)
次は食べてみよかな〜。
その向かいに大きな酒屋さん「油長」がありました。
そこで見かけたことのない酒粕を見つけ、それもお土産にしました。
幻の手搾りの酒粕「蒼空」


さらに驚き!!
献血所までありました
![[病院]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/41.gif)

カフェもあります!
「サンマルクカフェ」

となりは「モスバーガー」

そのとなりは「不二家」でした。
今では珍しい存在やのに、ここにはあるんやなぁ。

和菓子も京都じゃ有名どころの「鼓月」があります。

写真には撮らなかったけど、洋菓子店もありましたよ!心配ご無用(^_-)
・・・そして、「SIZUYA」です!パンもOK!

そして、実は今回食べてみるつもりでいたお店があります。
「おやつ村」という屋台みたいなお店です。

たこ焼き、タイ焼き、お好み焼き、ネギ焼きなどがあるおやつパラダイス
![[かわいい]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)
いつも通り過ぎるたび、横目で見てました。
ついに食べることが出来たんです(^O^)v
タイ焼きをしっぽからパクッ!
(しっぽの方が美味しいからですよ〜)

こっちはたこ焼き
![[揺れるハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/137.gif)

期待以上の美味しさでした\(^O^)/
玉子いっぱいでふわふわ。
「おやつ村」となりは「KFC」

そのまたちょっと向こうは「なか卯」

そのまた2軒どなりには、大好きな「かつくら」まであるんです!!

こんなにいろんな店があって、ここがないわけありません!!
「マクドナルド」

マクドの向かいにはこの店も!
「ミスタードーナツ」・・・今リニューアルの工事中でした。

最後に駅の出口のすぐ横には昔ながらの雰囲気のおもちゃ屋さんがあります。
ここは、Qooのお楽しみ場所です。

ぎゅうぎゅうにおもちゃがひしめき合っててなかなか見ごたえあります。
必ず立ち寄ってぐるっと見て回ることにしています。
(でも、ここでは見るだけ・・・買うのはヨドバシです!)
昔懐かしいリリアンや、おはじきや、ビーズなどもあり、
私もつい手に取って見入ってしまうことしばしば(~_~;)
そのうち買うてしまうかも!?
ざ〜っと紹介しましたが、こんなにありとあらゆるちょうどええ店が
揃いまくってる場所が他にある〜?
端から端まで歩いても10分程度の距離に軒を連ねてるんですから!!
でもこれも全てではないいんです!!
怖いくらい
![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
ほんまにすごいんです!!
ほんまに楽しいところなんです!
また夏祭りなどもあるようなので、行ってみるつもりで〜す(^O^)v
これで、今回の「大手筋商店街」ぶらぶらは終わりです。
上っ面を見て回っただけやし、まだまだ魅力を理解できてへんけどなぁ。
ちょっとずつ知っていけばええかな〜って思ってます(^_-)-☆
ちなみに、この後はヨドバシへ行きました。
1ヶ月以上行ってなかったので、なんか久々〜って感じでした。
晩ご飯はヨドバシ「からり」で。

天ざる食べました(^O^)
あ〜楽しい一日やったわ〜
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
とある一日 [お出かけののあれこれ]
先日、友達と一緒に精華大学の卒業製作展に行って来ました。
少し先に着いたので、美術館を撮影![[カメラ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/68.gif)
私も高校の時、ここで作品展があったので、
来ると、いつも懐かしい気持ちになります。
まず看板「京都美術館」

なんかええ色でビックリしました。
こんなんやったけ〜!?って感じ・・・
そして外観

まだ早い時間やったから、空いてました。
めっちゃさぶかった〜(>_<)
入ってすぐの天井

階段も雰囲気あってええわ〜!

版画作品が展示されてる部屋

今回版画が一番よかったな〜。
何年か前から、マンガ学部は「マンガミュージアム」で展示されています。
ちょっと離れているので、行きにくかったのですが、
今回はシャトルバスが出るってことで、
それはありがたい!と、飛び付きました。
実はこの日、「京都シネマ」で映画の予定やったから、
運んでもらえて、合わせてラッキー
でした。
シャトルバス前

シャトルバス横

シャトルバス後ろ

これに乗ったんですが、私ら2人の貸し切りでした(^O^)v
楽ちん&快適
そして「マンガミュージアム」前

この日は展示があるから、入場無料![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
一般の方もたくさん入ってて、マンガ読みまくり![[パンチ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/153.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/164.gif)
マンガ好きな私らも、作品よりマンガの方が気になって気になって・・・
懐かしのマンガを見つけては大騒ぎしてました(~_~;)
またマンガ読みに来なあかんな〜!と、マンガミュージアムを後にしました。
ちなみにこの日観る予定だった映画は・・・
「キック・アス」
「京都シネマ」の企画で、「2011 京都シネマ BEST10」から
上位3位までをアンコール上映することになっていて、
たまたま大好きな映画がその3位になったんです!!

わりと最近に家で観たんやけど、めっちゃ面白かったから
スクリーンで観れるなんて幸せ〜〜〜!!
アンコール上映とあってか、チケットも完売!
立ち見も何人か受け付けてはったし、こりゃすごいわ〜と、ビックリ!!
映画はバッチリ(^_-)-☆
タイミングよく観ることが出来てほんまによかった!!
「京都シネマ」情報もこまめにチェックしとかなあかんなぁ・・・
少し先に着いたので、美術館を撮影
![[カメラ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/68.gif)
私も高校の時、ここで作品展があったので、
来ると、いつも懐かしい気持ちになります。
まず看板「京都美術館」

なんかええ色でビックリしました。
こんなんやったけ〜!?って感じ・・・
そして外観

まだ早い時間やったから、空いてました。
めっちゃさぶかった〜(>_<)
入ってすぐの天井

階段も雰囲気あってええわ〜!

版画作品が展示されてる部屋

今回版画が一番よかったな〜。
何年か前から、マンガ学部は「マンガミュージアム」で展示されています。
ちょっと離れているので、行きにくかったのですが、
今回はシャトルバスが出るってことで、
それはありがたい!と、飛び付きました。
実はこの日、「京都シネマ」で映画の予定やったから、
運んでもらえて、合わせてラッキー
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
シャトルバス前

シャトルバス横

シャトルバス後ろ

これに乗ったんですが、私ら2人の貸し切りでした(^O^)v
楽ちん&快適
そして「マンガミュージアム」前

この日は展示があるから、入場無料
![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
一般の方もたくさん入ってて、マンガ読みまくり
![[パンチ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/153.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/164.gif)
マンガ好きな私らも、作品よりマンガの方が気になって気になって・・・
懐かしのマンガを見つけては大騒ぎしてました(~_~;)
またマンガ読みに来なあかんな〜!と、マンガミュージアムを後にしました。
ちなみにこの日観る予定だった映画は・・・
「キック・アス」
「京都シネマ」の企画で、「2011 京都シネマ BEST10」から
上位3位までをアンコール上映することになっていて、
たまたま大好きな映画がその3位になったんです!!

わりと最近に家で観たんやけど、めっちゃ面白かったから
スクリーンで観れるなんて幸せ〜〜〜!!
アンコール上映とあってか、チケットも完売!
立ち見も何人か受け付けてはったし、こりゃすごいわ〜と、ビックリ!!
映画はバッチリ(^_-)-☆
タイミングよく観ることが出来てほんまによかった!!
「京都シネマ」情報もこまめにチェックしとかなあかんなぁ・・・